【活動報告】心も温まる!🍁「芋煮会」を開催しました!

10月に入り、秋の深まりを感じる季節となりましたね。先日、利用者さんと職員が協力して作る恒例の行事「芋煮会」を実施しました。

今年のメニューは、秋の味覚満載の「栗ご飯」、「野菜の浅漬け」、そしてメインの「芋煮」です。皆で力を合わせて準備から調理、盛り付けまで行いました。

 

1.秋の味覚を仕込む!

まずは、主食の準備からスタートです! 

写真の通り、ホクホクとした栗がたっぷり入った栗ご飯が美味しく炊き上がりました。利用者さんがご飯を炊飯器からお椀に盛り付け、ひとつひとつ丁寧にラップで包み、おにぎりにしていきます。 

 

2.厨房での準備風景

メインの「芋煮」と「野菜の浅漬け」の調理は、厨房で行いました。 じゃが芋や人参、きのこなど、たくさんの野菜をカットしています。手分けして作業を進め、調理台は新鮮な食材でいっぱいです!

 

3.浅漬けの仕上げと芋煮の盛り付け

皆さんで、浅漬けの味付けと盛り付けを行いました。 そして、いよいよ出来上がった「芋煮」の盛り付けです。具だくさんの芋煮を大きな鍋から、利用者さん一人ひとりのお椀へ。野菜やお肉の旨味がたっぷり詰まった、温かい芋煮は食欲をそそります!

4.「いただきます!」

そして、待ちに待ったお昼ご飯です!こちらがこの日の完成した献立です。

  • 芋煮

  • 栗ご飯のおにぎり

  • 野菜の浅漬け

自分たちで最初から作った料理は格別で、皆さんの笑顔があふれる楽しい「芋煮会」となりました。