事業概要 指定共同生活援助事業所‥‥「ひなた」 目的 利用者が地域において共同して自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、身体、精神の状況そのおかれている環境に応じて、入浴・排せつ・食事等の介護、相談その他日常生活上の援助を行う。 13ホーム(内24時間体制 6ホーム) 定数58名 世話人 常勤9.7人以上 サービス管理責任者2名 生活支援員8名 生活介護事業所‥‥「吉岡すまいる」 目的 障害者が自立した日常生活を営むことができるよう支援するため事業所に通所し給食・介護サービスや訓練、創作活動、生産活動等を行い、エンパワーの向上が図れるよう支援を行ないます。 吉岡すまいる パンフレット 利用対象者 黒川郡内の知的障害者、障害程度区分「3」以上の方 定員30名 児童発達支援・放課後等デイサービス‥‥「ふわり」 目的 障害児が日常生活における基本動作を習得し、及び集団生活に適応することができるよう、障害児の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて適切かつ効果的な指導及び訓練を行います。 指定特定相談支援・障害児相談支援事業(市町村障害者相談事業・計画相談支援)‥‥「ぱれっとよしおか」 目的 障害者等の福祉に関する各般の問題につき、障害者等からの相談に応じ必要な情報の提供及び助言その他障害福祉サービスの利用支援等、必要な支援を行うとともに、虐待の防止及びその早期発見のための関係機関との連絡調整その他障害者等の権利擁護のために必要な援助を行う。 〇医療的ケア児等コーディネーター養成研修 修了者配置 〇精神障害関係従事者養成研修 修了者配置 〇強度行動障害支援者養成研修 修了者配置 〇主任相談支援専門員 配置 ぱれっとよしおかパンフレット 障害者就業・生活支援センター事業(国・県事業)‥‥「わ〜く」 目的 職業生活における自立を図るため継続的な支援を必要とする障害者のための職場実習や就職先の開拓及び職場定着支援等を行う 仙台市、多賀城市、塩釜市、名取市、岩沼市、富谷市、大和町、大郷町、利府町、松島町、七ヶ浜町、亘理町、山元町、大衡村(5市8町1村) 市町村振興総合補助金実施事業所‥‥知的障害者グループホーム体験スティ推進事業 目的 黒川郡内の在宅知的障害(児)者に対して、体験グループホームでの自立支援を行うことにより、地域での自立生活移行を推進する。