日中活動支援体制

個別支援計画に基づき、屋内外作業班に所属する利用者に対して生活介護のメニューとして、生産活動の機会の提供と職住分離にむけた日中活動支援を提供します。ただし、将来的に受注作業の減少、利用者の高齢化・重度化にともない、新たな作業メニューの検討を行います。また、地域社会との関わりを通じて、利用者の社会参加促進に努めます。

屋内外作業班

・工房班(電流コイルの分解、ケーブルやゲーム周辺機器の清掃)

・園芸班(所内の草花育成、管理、販売、施設内外のプランターの整備)

・創作班(絵画、ぬり絵、季節に合わせた壁面装飾)

なでくらセンターのスケジュール

時間 内容
①9:10 AMミーティング
②9:15~11:00 AM日中活動
③11:15~12:45 昼食
④12:45~13:30 余暇支援
13:30 PMミーティング
13:35~15:30 PM日中活動

①ミーティング

活動前にミーティングを実施します。ホワイトボードを使い、その日の天候や作業予定を皆で確認します。点呼を取った後、園芸グループ、工房・創作グループ、どちらでの活動を希望するか各利用者様に確認し、名前のマグネットを貼り付けます。

 

②日中活動

午前および午後の活動では,電流コイルの部品分解や,ケーブル・ゲームパーツ清掃,塗り絵等の創作活動,園芸ハウスでの花の育成や施設内の花壇整備等の作業に参加することにより,施設での生活にメリハリをつけ,充実を図ります。

 

③昼食

午前の活動終了後,午後の活動にも参加する利用者様は基本的になでくら食堂にて昼食を召し上がります。食後は食器を洗ったり,テーブルを拭いたり等,職員が見守る中,後片付けまで行い,生活する力を高められるよう支援しています。

 

④余暇支援

食後に身体を休めた後は,余暇としてボーリングや輪投げ,読書,文字や計算の練習等,各利用者様が思い思いの時間を過ごしています。職員は午後の活動開始時間まで利用者様が充実して過ごせるよう支援します。

活動メニュー

外 出

・ドライブ、社会体験外出

・公共文化教養施設利用等

地 域 交 流

・地域老人クラブとゲートボール大会

・吉田児童館、吉田小学校との交流行事

・地域住民を対象とした介護予防教室

・CAPP活動(人と動物のふれあい活動)

・地域イベント等への参加

・地域のボランティア受け入れによる交流