短期入所(ショートステイ) 障害者総合支援法に基づき運営しております。原則として1日2名様までご利用できます。 利用対象者 宮城県内(仙台市を除く)にお住まいの精神障がいのある方 病状が落ち着いている方 お住まいの市町村から「障害福祉サービス受給者証」の交付を受けている方(短期入所の支給が決定されている方) 障害福祉サービス受給者証につきましてはお住まいの市町村福祉課にお問い合わせください。 利用期間 利用期間は市町村から交付された障害福祉サービス受給者証に記載された期間となります。 利用方法 ①見学をする ②サービス等利用計画の作成 ③市町村で「障害福祉サービス受給者証」を発行してもらう ④精神科主治医の「診療情報提供書」をもらう ⑤登録(面接)をする ⑥予約をする ※診療情報提供書…寮でも様式を用意しておりますが、各医療機関のものでも構いません。内容は、症状・服薬内容・支援上配慮を要すること・集団生活への適応等についてご記入願います。 参考までに寮で用意している様式はこちらになります↓ 診療情報提供書ショート持ち物一覧 サービス内容 特にプログラムは用意しておりませんが、必要に応じ自立訓練プログラムに参加することも可能です。 費用 サービス利用料 … 原則として1割負担 光熱水費 … 日額320円 食費 … 日額907円(朝食464円 夕食443円) (※食事提供加算が支給された場合の実質的な自己負担額は日額206円となります) その他、昼食については各自準備して頂いておりますので、別途費用がかかります。 予約方法 援護寮に直接お申し込み願います。予約は希望する日の前月1日から受付可能です。 (例:5月25日から利用を希望し予約を入れたい場合は、4月1日から電話予約を受け付けています) ただし、利用者が定員に達してる場合はご利用できない場合もあります。 参考 ショートステイを利用するにあたっての準備物や利用のしおりについてこちらになります↓ ショート持ち物一覧 ショートステイ利用のしおり