令和3年度介護講座の様子をお知らせします①

あけましておめでとうございます。

今年度の介護講座は,コロナの関係で一部中止となりましたが,日程を調整し,12月末無事に全て終了となりました。

人数制限等で皆さんの希望に添えず申し訳ございませんでしたが,皆さんからのアンケートをもとに次年度もよりよい内容の講座を計画して参りますので,今後ともよろしくお願いいたします。以下各講座の状況をご報告いたします。

5.27レクリエーション

【5・6月開催介護講座】

1 レクリエーション(5/27)

講師:宮城県レクリエーション協会 事務局長 山内 直子氏・身近にあるものを活用し,対象者の状況に合わせ応用するレクを習いました。

ex)①50音のカードを使っていくつの単語が作れるか(テーマを決めて行うとか…)

②ペットボトルのキャップに文字を書いたり,キャップの色を使ったりして並べ替えの脳トレ的なもの内容を言葉で伝えるのは難しいですが,私たちも楽しみながら利用者さんを笑顔にするのがレクです。

来年度もぜひ参加してみてください。

5.31高齢者の運動機能の理解と支援の基礎

2 高齢者の運動機能の理解と支援の基礎(5/31)

講師:東北文化学園大学 リハビリテーション学科 理学療法士 桂 理江子氏・高齢者疑似体験を初めて行いました。こんなにも身体が思うように動かせないことに参加者皆さん驚きを感じ,高齢者の運動機能の低下について実体験できました。

6.8認知症の医学知識

3 認知症の医学知識(6/8)

  講師:旭山病院 副理事長 近藤 等氏

・認知症にもいろいろあること,服用している薬のこと等専門的なことを聞けたが,専門的なだけに難しい内容だったとの声もありました。

6.14口腔ケアの重要性とその効果

4 口腔ケアの重要性とその効果(6/14)

講師:あおい杜在宅歯科クリニック仙台中央 理事長 大方 広志氏

・口腔ケアの意味,目的は?

健康を維持するために必要なケアです。適切なケアを行うことで,誤嚥性肺炎の予防を始め,種々全身疾患の予防・重症化防止につながります。口腔ケアの実践もあり,より理解が深まりました。

6.22高齢者の食事”食べる楽しみ”

5 高齢者の食事”食べる楽しみ”(6/22)

講師:東北生活文化大学 講師 高橋 文氏

・食べることは“生きること”と言われます。高齢になると身体機能が低下するので,より重要なポイントです。

高齢者の食生活を見直すためのいろんな情報・知識が盛りだくさんで,自分のためにもなったとの声がありました。