令和3年度介護講座の様子をお知らせします②

【7・8月開催介護講座】
1 アンガーマネジメント(7/2)

  講師:日本産業カウンセラー協会 東北支部 佐々木 三鈴氏

・“怒りをパワーに変える”

理解していてもなかなか切り替えが難しい。怒りを分析し,衝動・思考・行動のコントロールが必要とのこと。怒りを逃がす対処法も学びました。怒りの根元は理想と現実のギャップであり,人それぞれなので,自己のコントロールが必要です。

7.2アンガーマネジメント

2 ボディメカニクスと安心・安全な介助(7/5)

  講師:東北文化学園大学 リハビリテーション学科 理学療法士 桂 理江子氏

・腰痛予防の一つの介助方法で,7大原則を学びましたが,福祉用具の適切な使用がより安全・安心な介助に結び付くということで,福祉用具の種類とその説明もありました。

7.5ボディメカニクスと安心・安全な介助

3 高齢者の排泄支援(7/15)

  講師:宮城大学 看護学群 助教 成澤 健氏

・排泄支援は,デリケートな部分です。介助にあたる際は,高齢者の排泄で起こりうる障害を理解し,それぞれ利用者に合ったケアが必要ということで具体的に教えていただきました。

7.27高齢者のかかりやすい病気とその対応

4 高齢者のかかりやすい病気とその対応(7/27)

  講師:特別養護老人ホーム仙台楽生園 総括看護師 小関 ゆみ氏
・高齢者の身体機能の特徴と日々のケアの中での細やかな観察や気付きを逃さないこと,そしてスタッフで共有することが初期対応に必要なことということ。

また,特に気を付けたい病気とその症状について学びました。

8.2施設賠償からみたリスク管理

5 施設賠償からみたリスク管理(8/2)

  講師:東北福祉大学 総合福祉学部 教授 菅原 好秀氏
・人が行うサービスである以上,可能な限り介護事故を減らすことしかできない。多くの施設賠償の事例からリスク管理の視点を学びました。

8.12危険予知訓練と回避訓練

6 危険予知訓練と回避訓練(8/12)

講師:東北福祉大学 総合福祉大学 教授 菅原 好秀氏

・日々の介護の中には,いろんな場面に危険が潜んでいます。ひとりひとりの危

険に対する意識を高めるために介護事故の要因と対策を学びました。