【職員内部研修】集大成(第4回SST研修) 2月3日(金)みやぎ心のケアセンター片柳光昭様(SST普及協会認定講師)をお招きし,今年度4回目のSST研修を行いました。 (片柳先生のブログはこちら…ブログ記事一覧|「SSTのことは、とりあえず片柳に聞いてみるか…」 (ameblo.jp)) (今年度SST研修の記事はこちら… 1回目【職員内部研修】待ちに待った研修会(第1回 SST研修) | 県北地域福祉サービスセンター (miyagi-sfk.net)) 2回目【職員内部研修】標準化に向けブラッシュアップ!(第2回SST研修) | 県北地域福祉サービスセンター (miyagi-sfk.net) 3回目【職員内部研修】更なるスキルアップを目指して(第3回SST研修) | 県北地域福祉サービスセンター (miyagi-sfk.net) ) 今回は今年度最後の研修です。 前半はこれまでの集大成として一人一人の実践報告。後半は今後に向けたカリキュラム作り,そして個人ごとのロールプレイについてスーパーバイズをいただきました。 ↑カリキュラム作りのワーク 今の援護寮に合わせたカリキュラムとはどんなもの?どう作る? 今後カリキュラムを作成するにあたってのポイントを考え,話し合いました。 ↑個人ごとのロールプレイ 一人ずつロールプレイを行い,片柳先生からスーパーバイズをいただきました。 実践するたびに不安を解消することができ,新たな発見もありました。 「より多様なSSTを企画できるようになった」「日常生活とSSTを結びつけてかかわることができた」「利用者への肯定的な伝え方を意識した」「各利用者の強みや課題がより見えてきた」 研修を通して,それぞれが利用者様とのかかわりを模索し,成長を実感できた1年となりました。 来年度もより良い支援に向けて,職員皆で考え,取り組んでいきたいと思います。