【職員内部研修】標準化に向けブラッシュアップ!(第2回SST研修)

9月30日(金)みやぎ心のケアセンター片柳光昭様(SST普及協会認定講師)をお招きし,今年度第2回目のSST研修を行いました。
(片柳先生のブログはこちら…「SSTのことは、とりあえず片柳に聞いてみるか…」 (ameblo.jp)

1回目の研修(7月29日)では,支援に関する悩み,SSTに関する悩みなど,幅広くスーパーバイズをいただきました。
(当日の記事はこちら…【職員内部研修】待ちに待った研修会(第1回 SST研修) | 県北地域福祉サービスセンター (miyagi-sfk.net)

片柳先生から教えていただいた事を受けて8月,9月とSSTを行ってきましたが,取り組んでいく中でわからないこと,お聞きしたいことがどんどん増え,今回の研修もまた待ち遠しいものでした。

研修前半は日中活動で行っているSSTのご紹介。後半は職員同士でロールプレイを行い,片柳先生からそれぞれフィードバックをいただきました。
今まで他職員のロールプレイは見る機会が少なく,それぞれの雰囲気や言葉の選び方に新たな発見がありました。また片柳先生からのフィードバックを受け,「褒められるとなんだか自信がつく」と利用者目線での嬉しさを感じることができました。

(前半)援護寮SSTの紹介
                 

(後半)ロールプレイへのフィードバック

SSTに取り組んでいく中で,職員の中で不安や「このままでいいのだろうか」という思いがありました。しかし片柳先生からあたたかい言葉をいただいたことで,安心して肩の力を抜いてSSTを進めていいのだと気づくことができました。

第3回の研修は12月2日(金)を予定しています。
利用者の方へより良いSSTを行っていけるよう,職員みんなで楽しんで取り組んで参ります。次回の研修もよろしくお願い致します。