【専門講座】消費生活講習会を開催しました。(R4.8.25)

8/25(木)午後の日中活動にて,“みやぎ出前講座”を活用し,北部地方振興事務所 県民サービスセンター消費生活専門相談員の先生にお越しいただきました。

新型コロナウイルス感染拡大もあり2年間開催を見送っていましたが,今年度は待望の開催です。

今回は,「パソコンやスマートフォンでのインターネット利用」にまつわる消費者トラブルをテーマにご依頼し,ご講義をしていただきました。

当日は職員も含めて17名が参加。消費者を取り巻く危険やその対処法を,クイズやワークシートを織り交ぜ楽しく学びました。

図や絵が多く,見た目にも分かりやすい講義でした。

消費者トラブルと言えば「悪徳業者」のイメージが強かったのですが,「必ずしも悪いのは相手というわけではなく,自分自身が知らなかった知識があることで巻き起こるトラブルもあるのだな」と,感じた講習会でした。

【参加した利用者様の感想】

・犯罪が年々アップデートしていて自分自身の身を守るために知識もアップデートしていかなければいけないと思いました。

・特定取引商法など,とても勉強になりました。

・相談する場所が多くあると分かり,必要時に活用したいと思います。

質疑応答のコーナー。スマホにまつわるトラブルは,皆さん不安をお持ちのようです。

 消費者トラブルにならないための知識や判断と,トラブルになったときの相談機関を心得ることは,利用者様の今後の地域生活での大きな助けになることと思います。

 北部地方振興事務所 県民サービスセンター消費生活専門相談員の先生方,ありがとうございました。