お知らせ 【イベント】第2回 発達障害家族のつどいの参加者を募集します 大学生活やその先の就職活動では、高校生活とは求められる役割が異なります。したがって、発達障害の診断を受けていない方の中にも、目立たなかった特…続きを読む
お知らせ 【研修情報】発達障害支援力向上研修Ⅲを開催します 宮城県では、身近な地域で充実した支援が受けられる体制づくりをすすめており、当センターは、各圏域で活躍される支援者の皆さまをバックアップする役…続きを読む
お知らせ 【研修情報】発達障害者就労支援セミナーを開催します 発達障害者支援法が施行された平成17年以降、徐々に発達障害への理解が進み、教育や労働の 分野においても様々な支援対策が実施されるとともに、発…続きを読む
お知らせ 【イベント】市民公開講座「発達障害って何だろう?」inいしのまきを開催します 近年、「発達障害」という言葉が社会で取り上げられるようになり、発達障害への認知度や理解は高まってきているものの、当事者や家族の実感としては、…続きを読む
お知らせ 【イベント】第3回 発達障害当事者交流会を開催します 当センターでは、発達障害を有する方(疑いを含む)、生きづらさを抱える方々が、より良い生活を送れるように、同じような境遇やよく似た体験を持つ…続きを読む
お知らせ 【イベント】市民公開講座「発達障害って何だろう?」in黒川・富谷を開催します 近年、「発達障害」という言葉が社会で取り上げられるようになり、発達障害への認知度や理解は高まってきているものの、当事者や家族の実感としては、…続きを読む
お知らせ 【研修情報】令和7年度発達障害支援基礎講座~後編~を開催します。 発達障害のある方(疑いを含む)の支援や雇用等に携わる方を対象にした基礎的な内容の講座です。 発達障害のある方の地域生活を支えるために、前編で…続きを読む
お知らせ 【研修情報】発達障害支援力向上研修Ⅱを開催します 宮城県では、身近な地域で充実した支援が受けられる体制づくりをすすめており、当センターは、各圏域で活躍される支援者の皆さまをバックアップする役…続きを読む
お知らせ 【研修情報】アセスメント技術を高める研修会を開催します ※基礎編①②は定員に達したため受付終了(7/31(木)9:30時点) 当センターでは、平成25年度よりアセスメント技術を高める研修会を開催しております。 この研修では、他職種連携の基盤との言える生物・心理・…続きを読む